馬鹿なふり

人のふり見て我がふり直せと言う言葉がある。昨今、お馬鹿芸人というタレントさんがいらっしゃる。実際、馬鹿なんだろうか?とクイズ番組を見ながら思ってしまう。あの答えは、どういう思考回路を経てでてくるんだ?まったく関連性のないワードだ。

旦那がメジャーに行って確実にセレブの仲間入り、このことについては、心からお祝いを言おう「おめでとう」。

が、、、以前のお馬鹿キャラはどうした?資格をとったり、英語を勉強したりと。

結婚したら、頭がよくなるのか?これで英語が話せるようになったら、某英会話教材のCMのオファーもくるかもしれない。予備校時、英語の偏差値自己最低記録26の私でも、英語にトライしたくなってきた。うっ!すでにトライという英単語を使っている。

まっ突然頭がよくなる人もいるみたいだから、某タレントもいきなり頭がよくなってもおかしくはない。

問題なのは馬鹿じゃないのに馬鹿なふりをして、お茶の間の人をだましているというタレントが実際にいるのか?ということだ。性格が歪んでいる私からすれば、馬鹿にしているのかと思ってしまう。検証できる方法はないのか?4Kだ、なんだとテレビの技術革新を騒いでいるが、そんなことより嘘発見器つきテレビをだした方がよっぽどいい。「あっあのタレント馬鹿なふりをした!」ってテレビの前で言えます。そして実際にいるかいないかも分かる。

あ~お馬鹿タレントが出ているクイズ番組の司会者になりたい。何か突拍子もないことを言ったら速攻、「今の答え、どういった思考経路から導き出したの?」と第一問目から激しく攻め立てられる、そして時間を使いきってしまえる。結局、今週は第一問目で番組が終了しましたと最後に言えるか。

でも、馬鹿なふりをして人気を得ようとしているのなら、それはよくないことです。なぜなら、人を騙しているのですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

コメントフィード

トラックバックURL: http://www.taju-saimu.net/sesou/314.html/trackback