信じてくれないの?

「信じてくれないの?」と言われた経験って意外とあると思います。これは言う方が悪いのか?言われる方が悪いのか?経緯や状況、また性格によって見方は変わってくるとは思いますが、今回はそういうことを抜きにして考えてみます。

「疑わしきは罰せず」という言葉があります。この言葉を軸に考えれば、言われる方が悪いということになります。推定無罪。

しかし、歴史をみると「疑わしくは罰せよ」というのをよく目にします。「火のないところに煙はたたない」何か疑うところがあるから、完全に信じられない。こうみると言う方が悪いということになります。

言うほうが悪い

あくまでも私の考えです。疑われないようにすればいい。歴史の話になりますが、君主と臣下の関係をみれば分かると思います。臣下は君主に疑われないよう日々細心の注意をはらい、信用を得るよう努力しています。例えば魏の賈詡文和や明の劉基伯温。相手の気持ちを考え行動すれば、疑われるということはないと思います。

脅迫

立場が上だから「信じてくれないの?」という言葉が出てくるのです。一見、穏やかそうな言い方に見えますが、言葉を変えれば「信じねぇのかよ?」と言っている事が同じです。相手のことを考えないから出てくる言葉なのです。自己中心的な、頭ごなしの言葉です。自分が正しいと思っているのでしょう。議論にもなりません。

そういう脅迫じみた言葉を使ってこられた時は、断固として自分の思っていることを理論的に言うべきでしょう。それでも相手が分かってくれない場合は、元々付き合いにくい人間だっだと割り切るしかありません。自分にとって、重要度が低い人間として付き合い方を変えればいいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

コメントフィード

トラックバックURL: http://www.taju-saimu.net/sinjitekurenaino/trackback